Windows 11 スクリーンショットする方法

3月 17, 2022
スクリーンショットは、現在PCで表示しているウィンドウの静止画像のことです。『スクショ』と略されることも多いスクリーンショット、スマホでもよく使われています。画面に表示されているものを他の人に見せたい場合は、スクリーンショットが便利です。スマホだけではなく、パソコンでもスクリーンショットを簡単に撮ることができます。
今回はWindows 11でスクリーンショットを撮るプロセスについて説明します。
Windows 11には、スクリーンショットを撮るため、いくつかの方法があります。
以下は、Windows11でスクリーンショットを撮るためのいくつかのキーボードショートカットです。
①キーボード左下の「shift」+「windowsキー」+「s」の3つを同時に押す。
②画面上部に4つの選択肢が出てきます。
一番左・・・スクショしたいところをマウスでドラッグして囲む
左から2番目・・・スクショしたいところをフリーハンドで囲む
左から3番目・・・スクショしたいウィンドウをクリックする
一番右・・・全画面がスクショされる
もう一つの方法は、スタートボタンから『Snipping Tool』アプリを選択します。
『新規』と『四角形モード』と『待ち時間なし』の3つの選択肢が書かれたウインドウが現れるので、『新規』を選択すればOKです。すると前述と同じように、少し画面が暗くなり、4つの選択肢が表示されます。
スクリーンショットした画像は【ピクチャ】から→【スクリーンショット】内に保存されます。
または、PC画面に小さなウインドウが現れると、好きな所への保存が選択できます。
さらに「Windowsキー」+「PrintScreenキー」の2つを同時に押す方法もあります。
この場合も【ピクチャ】フォルダの中にある【スクリーンショット】フォルダに画像が保存されます。
連続でスクリーンショットを撮りたい時は、「Windowsキー」+「PrintScreenキー」を押す方法をおすすめします。どんどんフォルダに保存されていくので便利です。
こうしてスクリーンショットした画像はExcelやWordなどに貼り付けたり、文書に埋め込めるので、皆さんが使いやすいキーで慣れておくと作業がよりスムーズにはかどることでしょう。