テクノロジー、インターネットトレンド、ゲーム、ビッグデータ

LinkedIn 履歴書を作成・アップロードするには

LinkedIn 履歴書を作成・アップロードするには

By miyuki

LinkdIn 見たことはあるけ何?どう読むの?なんて人もいるかも知れません。
リンクトインと読み、簡単に言うと『ビジネス向けのSNS』です。
Twitterやインスタ、Facebookなど日本でもかなりユーザーの多いSNS。しかし日本ではまだまだ利用者が少ないLinkdlnを今回は紹介してみます。
世界の利用者数はなんと7.9億人、Twitterのユーザーは4.3億人ということなので、改めて規模の大きさに驚きます。ビジネスに特化したSNSということで、日本での利用者数はまだ約300万人。
『ビジネス向けのSNS』とは、どういうことでしょうか。
世界中のプロフェッショナルの生産性を高め、より成功するよう繋がりを持つ、というコンセプトのもと、アメリカをはじめヨーロッパやインドなどのIT企業や金融業界などをはじめとする専門分野の人達が利用しています。自らの学歴・キャリア・資格・専門分野などを登録しておくことで、転職に役立てたり、新たなキャリアの可能性が広がったり、目的はさまざま。
興味を持った人はまず登録から始めましょう。
https://jp.linkedin.com/
ビジネスに特化したSNSなので、自己紹介には自分の得意分野や経験してみたい、あるいは興味のある分野なども詳細に記載することで、同じ目的の人達と交流を持つことも可能です。
プロフィールを完成させたら次は英文での履歴書(レジュメ)も作成してみましょう。
①LinkedIn ホームページの上部にある [あなた] アイコンをクリックします。
②[プロフィールを表示] をクリックします。LinkedIn メンバーのプロフィールを PDF ファイルで保存する場合は、そのプロフィールに移動します。
➂紹介セクションの [その他] ボタンをクリックします。
④拡大画像の表示を有効にします。
⑤ドロップダウンから[PDFとして保存する]を選択します。
もし応募したい外資系企業がある人はレジュメをアップロードしてみましょう。
①求人の検索を使用します。
②求人タイトルをクリック。[Easy 応募]をクリックします。
➂必須フィールド全てに記入します。
④[履歴書オプション]の下にある[履歴書をアップロード]を選択しアップロード。
⑤最後に[応募を送信]をクリックすれば完了です。
いかがでしたか?キャリアアップを考えている人、視野を広げたい人にはお勧めのLinkedIn、今後は日本でもユーザーが増えていくと考えられています。ぜひ試してみて下さい。
https://www.linkedin.com/help/linkedin/answer/a510363/caricare-il-curriculum-su-linkedin?lang=ja

 

Syrus
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。