iPhoneとテレビを繋ぐ(有線)

1月 28, 2022
AmazonプライムビデオやNetflixやYouTubeなど、iPhoneで観ている人へ。
もしお家に大画面のテレビがあるなら、せっかくなら好みのコンテンツを大画面で観たくないですか?迫力ある映画やアーティストのライブなど、簡単ですのでぜひ大画面で楽しんでみて下さい。
まず用意するのは【HDMIケーブル】と【HDMI変換アダプタ】この二つだけ。
HDMIケーブルで有線接続する場合には、iPhoneやiPadにHDMI変換アダプターを接続する必要があります。
この変換アダプターにはApple純正の製品と、他社が提供する製品のものに分けられますが、ここで注意したいのは【HDMI変換アダプタ】は、Appleの純正品を使用した方がいいということ。
公式サイトにも記載されていますが【Lightning Digital AVアダプタ】または【Lightning – VGAアダプタ】をお勧めする理由は、画質に問題が出る、かなり発熱してしまう、などトラブルが起こる可能性があるので、少し値段は上がりますが、確実性と安心ということでApple純正品をお勧めします。
では実際にiPhoneとテレビを繋いでみましょう。
①変換アダプタをiPhoneと接続し、HDMI端子の部分をHDMIケーブルに接続する。
②HDMIケーブルのもう一方をテレビのHDMI端子に接続。
➂テレビの電源を入れ、HDMI入力を切り替えるとiPhone画面がテレビ画面に表示されます。
たったこれだけです。
HDMI出力中は、基本的にiPhoneの画面がそのまま表示されます。
動画を再生すると映像だけがテレビに出力され、iPhoneの画面には再生コントローラが表示されます。
HDMI出力のメリットは、何といってもその手軽さです。ケーブルを接続するだけでiPhoneの画面を出力できるため、出先でもセットアップが簡単です。
しかし、テレビと視聴位置が離れている時は、十分な長さのHDMIケーブルを用意しなくてはなりません。また、ミラーリング(iPhone画面をテレビに映し出す)方法のためLINEの通知がテレビ画面に現れたり、iPhoneの画面を回転させるとテレビ側の画面も回転してしまうというデメリットもあるのでご注意を。
https://support.apple.com/ja-jp/guide/iphone/iph93af723b9/ios