テクノロジー、インターネットトレンド、ゲーム、ビッグデータ

Google Meet の利便性

Google Meet の利便性

By miyuki

2019年に働き方改革関連法が施行されても、なかなか日本のテレワークが普及しませんでした。しかし皮肉なことに新型コロナウイルスの大流行と共に2020年4月以降はようやく日本でもテレワークが広がりました。 それと同時に注目を集めたのがGoogle Workspaceです。 日頃から使い慣れているGmailやドキュメント、カレンダーやスプレッドシートなどをそのままビジネスで使える機能が整っているため、初めてテレワークを導入する会社から『使い勝手がよかった』という意見が多数ありました。 今回は改めてGoogle Meetを紹介してみたいと思います。 Googleが提供しているビデオ会議ツールのことです。 2020年5月からは、Googleアカウントを持っているユーザーであれば無料で誰でも利用できるようになり、パソコンやスマートフォンなどから手軽にビデオ会議を行えます。 Google Meetを利用するメリットとして。 1 画面の共有ができる プレゼン資料やデータなど、全員が同じ画面を共有しながら会議が可能なので、会議の効率もアップ。 2 オンライン会議を録画できる こちらは有料版のみのサービスですが、会議に参加できなかったメンバーにも便利な機能。 3 セキュリティの高さ ビデオ会議の通信が暗号化されている、不正防止機能がデフォルトで有効になっている。 4 チャット機能 発言している人の邪魔にならないチャット機能で、質問がしやすい。 Google Meetの始め方はいたってシンプル。 1 Gmailを開けると左下に表示されている『会議』から 2 カレンダーを開き新しい予定を作成 3 Google Meetから Google Meetは、非常に多くの機能を搭載しており、快適なビデオ会議を行えます。 Googleが提供しているほかのツールとの相性も良く、連携させながらスムーズなコミュニケーションができるので、定期的なミーティングなどでぜひ活用してみてはいかがでしょう。