テクノロジー、インターネットトレンド、ゲーム、ビッグデータ

Googleマップ、地図をダウンロードしてオフラインで使用する方法

Googleマップ、地図をダウンロードしてオフラインで使用する方法

By mariateresa

Googleが提供している地図アプリGoogle マップは、日常生活や旅行などに欠かせないものになった。ただ、インターネット回線速度が遅くなったり、モバイルデータ通信が高額になったり、インターネットが利用できない時に、不安になるのではないだろうか。 その場合は、Google マップの機能を使って、スマートフォンやタブレットにエリアを保存して、オフラインで使用することができるようになる。 エリアのダウンロードは、地域によって制限があるが、基本的な手順はとても簡単で、次のようになる。 初めに、Androidの場合を見ていこう。 まず、Android デバイスで、Google マップ を開いて、インターネットに接続している状態で Google マップにアクセスする。 それから、場所を検索して、画面の下に表示される場所の名前または住所 に「ダウンロード」をタップする。お店などの場合は、その他アイコン から「オフライン マップをダウンロード」をタップするだけで完了する。 普段は、オフラインマップは、デフォルトでデバイスの内部ストレージにダウンロードされるが、SD カードにダウンロードすることも可能になる。手順は以下のようになる。 まず、Android デバイスに SD カードを挿しいれてから、Google マップ を開く。 それから、プロフィール写真から 「オフライン マップ」の順にタップする。右上の設定アイコン をタップして、「ストレージの設定」 で 「端末」ではなく 「SD カード」 を選択することで完了する。 尚、他のアプリを使いながらGoogleマップを見たいなら、モバイルデータの通信量を節約するために、オフライン で使用できるのである。 Google マップを開いて、プロフィール写真をタップして、「設定」で「Wi-Fi のみ」をオンにするだけでオフラインで使える。 iPhone または iPadの場合は、手順が次のようになる。 まず、 Google マップ を開いて、インターネットに接続している状態で、シークレットモードを使用していないことを確認する。 それから、場所を検索して、画面の下に表示される場所の名前または住所 をタップして、 その他アイコン をタップする。 そして、「オフライン マップをダウンロード」を選択して 「ダウンロード」をタップするだけで完了する。