テクノロジー、インターネットトレンド、ゲーム、ビッグデータ

Androidスマホ ホーム画面にドキュメントのショートカットを置く方法

Androidスマホ ホーム画面にドキュメントのショートカットを置く方法

By miyuki

Androidスマホを使用している人へ。 ホーム画面は整理整頓されていますか?アイコンが多すぎて必要なアプリがすぐに見つからない、なんてことはないでしょうか。 普段あまり利用しないショートカットはファイルにまとめてしまう、または思い切ってホーム画面から削除してしまう等、見やすいホーム画面にして快適にして下さい。 今回は【ホーム画面にドキュメントやPDFファイルのショートカットを置く】方法を紹介します。 パソコンなら問題なく簡単にショートカットを作成できるのですが、Androidスマホの場合は?意外と知らない人が多く、いつも面倒で困っているという人へ、下記の手順を参考にしてみて下さい。 まずは目的のドキュメント/ファイルがどこに保存されているかを見つけてみましょう。 『設定』⇒『ストレージ』⇒『内部共有ストレージ』をタップすると『ファイル/ファイルビューアー』が表示されます。 これで目的のドキュメント/ファイルが見つかりました。 そして目的のドキュメント/ファイルを長押しすると、ゴミ箱や共有マークが表示されるので、不必要なファイルを処分したり、microSDカードへ移動させるのが可能ということが分かります。一番右にある3つの点をタップすると『その他』⇒『リンクの作成』を選択します。 ホーム画面に追加したいファイルまたはドキュメントがAndroidデバイスのメモリに存在しない場合は、Googleドライブにファイルへのリンクを作成することも可能です。そのため、毎回Googleドライブアプリを開いて必要なファイルを探すことなく、スマートフォンやタブレットのホーム画面に直接つながるアイコン付きのリンクを作成できます。 これを行うには、Googleドライブアプリを開きます。デバイスのホームに追加するファイルまたはドキュメントを選択し、3つの点をタップします。画面を下にスクロールし、[ホームに追加]画面項目を押して完了です。 この方法ができなかった人は、ファイルマネージャーアプリをインストールするといいでしょう。 もっと簡単に目的のドキュメント/ファイルを見つけられ、スマホのホーム画面にショートカットキーを置くことができますので試してみて下さい。