Amazon Fire TV Stick アレクサ対応リモコン

9月 15, 2021
今回は2021年4月に発売されたAmazon Fire TV Stickを紹介します。
いわゆる第3世代(Alexa対応音声認識リモコン)と言われるFire TV Stickが4月に発売され、音声認識してくれることから爆発的な人気を誇っています。
つまり、Alexaに話しかけるように、リモコンに話しかけると対応してくれるのです。
これは凄い!
ついでに言うと、第2世代のモデルより50%パワフルになっているのもありがたい!
Prime Video、YouTube、Netflix、TVer、GYAO!、U-NEXT、DAZN、Disney+、FOD、Apple TV+などの豊富な映画やビデオをお手持ちの大画面テレビで楽しめます。
Amazon Prime会員なら、もちろん会員特典対象の作品が追加料金なしで見放題だし、Amazon Musicで200万曲が聴き放題だし、これは利用するしかないですね。
使い方は本当に簡単。
テレビの背面にあるHDMI端子に本体を挿し、電源ケーブルを使いコンセントに繋ぐだけ。そしてテレビの入力をHDMIに切り替え、ガイダンスに従いインターネット(Wi-Fi)に接続していきます。
こんなに小さくてシンプルなFire TV Stickリモコンですが、その内容を知れば驚くほどの機能が満載です。
まず、左上にあるのが電源ボタン。中央上部の青いボタンがAlexa専用ボタンです。
本体下部にはプライムビデオ、ネットフリックス、DAZN、Amazonミュージックのボタン。
また音量調整ボタンの右には番組表ボタン(AbemaTVなど)があります。
テレビのリモコンを使わなくても電源オン/オフや音量調節もできるので、テレビのリモコンと2つを手元に置いておく必要はありません。
電源オフ状態からアプリボタンを押すだけで、テレビの電源がオンになり、Prime Videoなどのアプリが起動するのが本当に便利で、そのまま青色ボタンのAlexaに向かって『ドキュメンタルのシーズン8を再生して』というだけ。
それだけではありません、Alexaは様々なリクエストに対応してくれるのも周知の事実ですが、私がお勧めするのは『Amazon fotoをひらいて』と、(リモコンの青いボタンを押しながら)いつも通り話しかけてみて下さい。普段はスマホやPCの画面で見ていた写真を大画面のテレビで見るのにハマること間違いなし!
まだFire TV Stickを使ったことがない人、Amazon Prime会員の人は、騙されたと思って是非試してみて下さい。絶対に病みつきになること間違いなしです。