テクノロジー、インターネットトレンド、ゲーム、ビッグデータ

Amazonプライムビデオ TVで見る方法

Amazonプライムビデオ TVで見る方法

By miyuki

今回はAmazonプライムビデオをテレビで見る方法を紹介します。 スマホで気軽にいつでもどこでも視聴するのもいいですが、もしお家に大画面TVがあるなら、ぜひテレビで見る方法を試して下さい。迫力ある映像で、また違った楽しみ方ができるでしょう。 まずは、TVがスマートテレビで見る方法を紹介しましょう。 スマートテレビとは、ネットに接続できるテレビのこと。テレビ本体にインターネットがつながる機能を備えたテレビのことを言います。配線のことを気にすることなく、テレビのリモコン操作だけで、Amazonプライムを視聴することができます。AmazonプライムビデオをTVでスムーズに再生するには、安定したインターネット環境が必要になります。 公式サイトによると、「ダウンロード速度が、1〜5Mbps以上安定して出ていること」が推奨されています。 【用意するもの】 スマートテレビ本体 リモコン(本体に付属) Wi-Fi (無線LAN) のインターネット回線 【接続方法】 スマートテレビ本体がインターネットに接続している状態を確認します。 TVのアプリを起動して、リモコンでAmazonプライムを選択すればOK。 スマートテレビではなくてもAmazonプライムビデオを見るには、メディアプレーヤーを使う方法もあります。 メディアプレーヤーとは、テレビとつないで簡単なセットアップをするだけで、気軽にAmzonプライム・ビデオを視聴できます。有名なところでは、Fire TV Stick(Amazon)、Chromecast(Google)、Apple TV(Apple)など。 メディアプレーヤーの他に用意するものはWi-Fi(無線LAN)のインターネット回線と、HDMI端子付きのテレビ(もしくはモニター)だけ。 テレビのHDMI端子にFire TV Stickを挿し、電源をコンセントにつなぎます。最後にインターネットWiFi(無線)で接続するだけです。 詳しくはAmazonヘルプページを参照にして下さい。 https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=GJKZ6DAZJ8Z93AJA 最後に紹介するのは、パソコンをテレビと繋ぐ方法です。 必要なのはHDMIケーブルのみです。インターネットに繋がっていれば、特に他は必要ありません。 テレビとパソコンをHDMIケーブルで接続し、テレビの表示をHDMIに切り替えます。 次にパソコンから視聴したい番組をAmazonプライムビデオから選び再生します。 もしゲーム機PlayStationやXboxを持っている人はそれを通してテレビでAmazonプライムビデオを視聴することも可能です。このようにいくつもの方法がありますので、予算や方法によって選択できるのがありがたいですね。