紛失したAndroidスマホを見つける&ブロックする方法

11月 6, 2021
今や片時も手放せなくなったスマートフォン。
いつも持ち歩くので失くしてしまう危険もありますよね。
「見つからない!」「紛失した?」「落としてしまった?」
そんな緊急事態に陥ったことはありませんか?
万が一のためにAndroidスマホが見つからない時の対処法を紹介しますが、ぜひこの機会に事前のセッティングをしておくようお勧めします。
というのも、Androidスマホを検出・ロック・データ消去するためには次の条件を満たしている必要があるのです。
・電源がオンになっている
・Google アカウントにログインしている
・モバイルデータまたは Wi-Fi に接続している
・Google Play での表示がオンになっている
・位置情報がオンになっている
・「デバイスを探す」がオンになっている
まずはスマホの設定から上記のことを確認しておきましょう。
詳しくはこちらを参考にして下さい。https://support.google.com/android/answer/3265955
では実際にどのようにスマホを見つけるのでしょうか。
PCで https://www.google.com/android/find にアクセスします。
複数のデバイスを利用している場合は、画面上部で紛失したスマートフォンをクリックします。すると、マップにスマホの現在位置が示されます。
(注:位置情報はおおよそのものであり、必ずしも正確であるとは限りません)
スマートフォンが見つからない場合や電源が切れている場合は、確認された最後の位置情報が表示されます。そして希望する操作を選んで下さい。
【音を鳴らす】スマホの着信音を最大音量で5分間鳴らします。たとえマナーモードにしていても着信音は鳴るようにセッティングされています。
【デバイスの保護】PIN、パターン、またはパスワードでスマホをロックします。まだ設定していない場合は、ロックを設定できます。スマートフォンを発見した人から返却してもらえるよう、メッセージや連絡先電話番号をロック画面に表示できます。
【デバイスの消去】遠隔操作でスマホの全データを完全に削除します。(注:SD カードのデータは削除されない場合があります)万が一盗難に遭った時は、悪用されないためにアドレス帳やクレジットカード情報などを消去されることをお勧めします。
ただしデータ消去を行うと、そのスマホでは「デバイスを探す」は機能しなくなるので気を付けて下さい。
重要: データを消去した後にスマホが見つかった場合、再度そのスマホを使用するには、Google アカウントのパスワードが必要になることがあります。
紛失したスマホを見つけるためには普段からの準備が重要になります。
「まず紛失することはないだろう」と油断せず、日頃からバックアップをしたり、Googleパスワードを記録しておいたり、万が一のために準備しておくことは大切です。