テクノロジー、インターネットトレンド、ゲーム、ビッグデータ

写真や動画 クラウド上での共有サービス

写真や動画 クラウド上での共有サービス

By miyuki

多くの人がFacebook、Twitter、Instagramなどで写真や画像を共有することが普通になったこの数年。 そこでは、アルバムがあり、デジタルコンテンツに十分なスペースがあります。 ただし、フォーラム、オンラインオークションのサイト、記事に投稿するなど、オンライン画像をすべての人に表示したい場合は、画像をアップロードしてオンラインで表示できるサイトを利用するのが一般的です。 そういったサイトも近年では専用のアプリも作られているので、PCを持っていなくてもタブレットやスマホさえあれば画像や写真をアップロードし、友達たちと閲覧することができるようになっています。これらは【写真共有サービス】と呼ばれていて、利用者が年々増えてきています。画像や動画をPCに保存する手間が省けて使い勝手が良いため、多くのユーザーに人気となっているツールです。 【写真共有サービス】をお勧めする理由として
  • 無料で利用できるサービスが多く選択肢が豊富。
  • 使い方がとっても簡単。指示通りに進めばいいだけ。
  • セキュリティ面も、使い方さえ間違えなければ安心して利用できる。
ただし注意点もあります。 クラウド上での保存のため、何らかのトラブルでデータが消滅してしまうという可能性があります。他のサービスと併用したり、定期的にバックアップをしておく事も大切です。 さらにサービスによっては容量の制限や使用期限が設けられていることもありますので、サービス利用前にはしっかり確認しておきましょう。   今回は利用しやすい3つのクラウドサービスを紹介します。 ①Gyazo https://gyazo.com/pricing まずはダウンロードしてからログイン登録をするのでお間違いなく。 ご覧のように容量によっては有料のサービスになります。 ②imgur https://imgur.com/ 現在日本語には対応していませんが、基本的な操作は他のアプリとほぼ同じのためそれほど難しくはありません。世界中で月に2億5000万以上の人たちが利用しているということで、検索する時には英語の方がより多くの画像がヒットするようです。 ③Dropbox  https://www.dropbox.com/ja/basic 知名度も安全性も抜群のDropboxですが、無料版は2GBまでと少ないので、写真共有サービス初心者の人はこちらから試してみるのはいかがでしょう。   最後に。アルバムや動画を共有したい相手にのみURLをお知らせしたり、閲覧権限を設定するなど、自身のプライバシーが漏洩してしまう、ということはないよう充分に注意して利用して下さい。