レシピブログを始める&稼ぐ方法

12月 1, 2021
おうち時間が増え自炊する人が多くなった人へ。
『お料理レシピブログ』を参考にすることが多くなったのでは?
お料理が苦手な初心者向けから本格的なプロの味に近付けるレシピなど、多種多様なレシピブログが増えました。中には、『ブログを始めてみようかな』と思うお料理上手な人がいるかも知れません。自分の得意分野でブログを始め、もしそれが収益に繋がればなお嬉しいですよね。
今からでも遅くはありません、今回はお料理レシピブログを始めるコツを紹介します。
1・まずはブログの開設です。
ブログには有料と無料のサイトがあります。
もしお料理レシピで収益を得たい人は有料のブログをお勧めします。
WordPressはセットアップが簡単で用途が広いため、多くのブロガーにとって頼りになる存在です。
WEB検索した時に上位表示を狙うために重要なSEOにも優れていますし、独自のドメインを取得でき、完全に自分だけのオリジナルサイトとして管理もできるのが嬉しいです。
さらにブログに広告を貼ったり、アフィリエイトも可能なので、収益化を考えている人に向いています。
2・ブログ名を決めます。
ありきたりな名前でもなく、奇抜すぎでもなく、今後ずっと付き合っていく訳ですから名前選びは大切です。アップする記事をある程度決めて「初心者向け」なのか「〇〇料理に特化」した内容になるのか、「一人暮らし」の人向けか、「子供がいる家庭」向けのレシピか、それによって名前を決めるといいでしょう。
3・撮影に使うカメラにこだわるのも大切です。
なんといっても「見た目」が非常に重要になるお料理ブログ。余裕がある人はぜひカメラにもこだわって下さい。せっかくキレイに盛り付けもできたのに、写真に撮ると美味しそうに見えない、なんてことにならないよう撮影技術も大切です。
4・投稿する。
初めての投稿はとっても緊張しますね。新しいブログをスタートしたお知らせをし、読者を惹きつけるような紹介文も必要です。とはいえ数多くある既存の人気ブログのようにあなたのブログの知名度はまだまだです。きっと始めの1か月ぐらいはなかなかアクセス数が増えないと自信を失うこともあるかも知れませんが、それは誰もが通るはじめの一歩です。地道にコンスタントに投稿するうちに多くの読者の目につくことになるでしょう。継続することが一番重要です。
5・アクセス数を増やすために
『にほんブログ村』などで有名なブログランキングに参加するのもいいでしょう。
そして検索時に重要なのが『キーワード』です。料理名やタイトルなど、効果的なキーワードを使用します。Google検索などの検索エンジンにヒットしなければ、あなたのブログは誰にも見つけてもらえません。そのSEO対策をしてくれるのがWordPressなど多くは有料のブログサイトです。
最後に。
お料理が好き、美味しいレシピを紹介したい、という思いが読者に伝わるのが一番大切です。コメントに返信したり、リクエストに応えたりすることで、必ずファンになってくれる読者はいます。継続は力なり、ぜひ長く続けられるよう頑張ってみて下さい。