スマートアイテム-Amazon Echo Show

4月 10, 2020
最近、アマゾンのデバイスの中で、Echo Showというものが流行している。
アマゾンの人気度ランキングでトップ10選で幾つのモデルがあり、今の時点で、「Echo Show」のシリーズは3種類の製品がリリースされている。画面が10.1インチの「Echo Show」、8インチのこの「Echo Show 8」、5.5インチの「Echo Show 5」である。画面の大きさのほかに内蔵スピーカーの仕様が異なる。
では、エコショーとは何か。このデバイスを利用してできることを見ていこう。
Echo Showはカメラ・タッチスクリーンのある画面付きのAlexaが使えるスマートスピーカーのである。
基本的にAlexaまたAmazon Echo でできるもの、声だけで音楽再生や家電操作、天気予報確認など様々な便利なことはもちろんすべて利用可能になり、それ以上、タッチスクリーンやカメラを搭載することで可能とした製品であり、つまりEchoの上位機種になる。
Echo Showの使い方は、まずエンターテイメントのアイテムとしてなのだ。
プライムビデオの映画、アニメ、ドラマなどようなコンテンツが見える。「ゲームオブスローンスを再生して」と一言で見えるようになり、「停止」「巻き戻し」という操作も一言で可能になる。
日本発売機(第2世代機)で、Webブラウザ経由でYouTubeの再生も可能になり、プライム会員なら無料になるクラウド写真・動画管理サービス「プライム・フォト」を利用して、写真や動画などの再生でき、本デバイスのカメラで撮った写真もプライムフォトへ保存できる。
音楽再生もEcho Show で楽しめる。ステレオサウンドでの再生が可能であり、特に3月に届いた Echo Show 8は音質にこだわったモデルのである。Amazon Music Unlimited、Prime Music、Spotifyなども使える。「JOYSOUND」のスキルで家でのカラオケを楽しめる。
そして、Echo ShowやEcho Spotなどのディスプレイ付端末と「Alexaコール」でビデオ通話も可能である。
また、家の管理で色々な役割も果たしている。「呼びかけ」機能を使うことで、部屋の様子を外出先から確認でき、ペットや子供の見守りなど、簡単なセキュリティWebカメラのような使い方も便利になる。
スマート家電のある家で、家電操作だけでなく、部屋の環境情報表示もでき、複数台のEchoがあれば、インタフォンのように、別の部屋のEchoに呼びかけることができる。