サイトアイコン Syrus

スマホが乗っ取られたかも、という時は

近年スマホがますます便利になり、日常生活において必需品となっています。写真や動画を撮りSNSにアップしてコミュニケーションを図る、またはお財布ケータイとして使ったり。
便利な反面、他人に悪用されてしまうとすべての個人情報が抜き取られてしまうというリスクを忘れてはいけません。
そんな便利なスマホですが、「もしかして監視されている?スマホが乗っ取られている気がする」という不安を感じたことはないでしょうか?
スマホが乗っ取られてしまうと、どんなことが起こるのでしょうか?
第三者によってハッキングされたり、遠隔操作されたりして、自分では操作できないようにされてしまいます。さらに、スマホ内にある個人情報や機密情報が盗まれたり流出したりするリスクだけではなく、スマホ内にあるアプリやサービスを不正に利用されることで巨額の損害を受けることもあります。
それだけではなく、内蔵されているカメラやマイクまで遠隔で操作されてしまう可能性もあります。そのような機能が悪用されると、盗撮や盗聴といった被害を受けることになります。
ダウンロードした覚えがないアプリが端末に入っていませんか?
バッテリーの消耗がいつもより早くなったと感じませんか?
見に覚えのないSMSや電話の発信やGPSデータの取得はありませんか?
ポップアップの表示がやけに多くなったり、突然電源が落ちることが急に増えたりしていませんか?
このような兆候があり、もし他人にスマホを貸したことがあるという人は、ハッキングされている可能性もあるので下記の方法で確認することをお勧めします。

●スマホを工場出荷時の状態に戻す。

大量のポップアップや悪意のあるアプリが原因でスマホが使用できなくなった場合に役立つ可能性があります。
●マルウェア対策ソフトウェアを実行する。

マルウェア対策ソフトを使用して、悪意のあるアプリケーションやプロセスを検出しましょう。
不審なアプリをすぐに削除する。

セキュリティアプリで何も見つからない場合、または危険なアプリがない場合でも、問題が発生した直前にダウンロードしたアプリは削除することをお勧めします。

スマホの乗っ取りを防ぐために
1.信頼性のない公衆Wi-FIネットワークや充電スポットを避ける。
2.パスワードまたはロックスクリーンで携帯電話をロックする。
3.手持ちのアプリを定期的に確認する。身に覚えがないアプリがないかどうか確かめるようにしてください。
4.信頼できないサイトは利用しない。そうしたサイトは、マルウェアの発生源となる可能性があります。

 

ちょっとした出来心からあなたの行動の隙をねらって行うサイバー犯罪を、ソーシャルエンジニアリングといいます。今のスマホは高機能で、個人情報だけでなく、決済から身分証明や鍵の役割も果たしています。
自身が「私のスマホにはそんな大切な物は入っていない」と思っていても「スマホ内部の情報を勝手に」使われると、非常に大きな問題が起きてしまいます。
結果的に身近な人と疎遠になるような不幸を避けるためにもスマホは絶対に他人に貸さない、目を離さないことが危険を未然に防ぐ一番の近道となりそうですね。

モバイルバージョンを終了