テクノロジー、インターネットトレンド、ゲーム、ビッグデータ

オススメ音楽配信サービスアプリ iPhone編

オススメ音楽配信サービスアプリ iPhone編

By miyuki

通勤通学に、もしくはリラックスのために、はたまたテンションを上げたい時に、時にはトレーニング中に、もはや音楽のない生活は考えられませんね。今では多くの音楽アプリが存在しますが、結局のところどれがいいのでしょう?iPhoneユーザーにとって馴染みのあるApple Musicですが、有料プランしかないのが不便なところ。 安心で無料で、オフラインでも利用できる音楽アプリ、Apple Musicに代わる音楽アプリを紹介します。 Spotify オフラインで無料で音楽を聴くためにお勧めする最初のアプリは、スウェーデンの有名な音楽ストリーミングサービスであるSpotifyです。 AndroidとiOSの両方で利用でき、必要に応じて無料または有料でお気に入りの音楽を聴くことができます。 唯一のデメリットは、30分ごとに広告が提供され、有料アカウントのように無制限のスキップが利用できないことです。とはいえ、常に最新のニュースで更新されるその膨大な音楽カタログのおかげで、無料の音楽を聴くためのアプリと言えば、まずSpotifyをおすすめします。 Spotifyは、オフラインモードでも音楽を聴くことができます。実際、お気に入りの曲やプレイリストを携帯電話のメモリにダウンロードしておけばいつでも聴くことができます。さらに最大のポイントは「お気に入りの曲を学習してくれる」と感じられる点です。 お気に入りに選んだ曲、何度も聴いた曲などのデータを学習し、「おすすめの曲」として紹介してくれるのですが、他の音楽ストリーミングサービスより優れていると実感できることでしょう。 YouTube Music オフラインで無料の音楽を聴くために使用できるもう1つのアプリケーションは、音楽専用のYouTubeアプリであるYouTube Musicです。 YouTube Musicを無料で使用して音楽を聴くことは可能ですが、Spotifyと同様に広告の存在などの制限があります。他のアプリを使用している時は、バックグラウンドで曲を聴くことはできないのが残念な制限のひとつです。さらに、オフラインで聴くために曲をダウンロードすることはできません。残念ながらそれらのサービスを受けるためには有料プランに加入しるしかないのです。 Amazon Music 邦楽から洋楽まで7500万曲以上の楽曲を取り扱っているAmazon Music。 こちらも無料プランと有料プランがあります。完全に無料で利用できるのが『Amazon Music Free』そしてAmazonプライム会員の人が追加料金なしで利用できるのが『Amazon Music Prime』 このAmazon Music Freeは全てシャッフル再生となります。つまりBGMとして音楽を流しておく、という人向け。しかしプライム会員の人は広告なし、オフラインでの使用可、バックグラウンド再生もスキップ再生もOKなど、一気に選択肢が広がります。 数多く存在する音楽配信サービス、少しづつサービス内容は変わってきますので、使い勝手のいい配信サービスを見つけてみて下さい。