テクノロジー、インターネットトレンド、ゲーム、ビッグデータ

インスタ Facebook 1日でアクセスしていい時間はどれぐらい?

インスタ Facebook 1日でアクセスしていい時間はどれぐらい?

By miyuki

10代では、1日あたりのSNS利用時間が3年前比で1.3倍になっていると報告があります。 ジャンル別に1日あたりのアプリ平均利用時間を聞いたところ「動画アプリ」が最も長く96.2分、次いで「SNSアプリ」が88.7分、「ゲームアプリ」83.5分でした。 「動画アプリ」「SNSアプリ」「ゲームアプリ」ともに、前回調査時(2015年12月度調査)の平均利用時間は、「動画アプリ」平均利用時間は58.1分、「SNSアプリ」は68.5分、「ゲームアプリ」は58.8分でした。 先頃ペンシルバニア大学の教授が、学生を2つのグループに分け、彼らの心理的幸福度をリサーチしました。 1つのグループは、1日のうち好きな時に好きなだけSNSへアクセス。 もう1つのグループは、1日のうち、Facebook、Indtagram、Snapchatの3つのみ、各10分ずつの制限つき。 不安、抗うつ、孤独、自尊心などのトピックについて、リサーチ期間の前と後に質問をした結果、1日に30分に制限した学生の方が、うつ病と孤独感の減少を感じると答えました。 さらに、ミシガン大学で行われた実験では、Facebookを10分間見るだけの学生より、SNSへ積極的に投稿したり会話を行った学生の方が、1日を「悪い気分」で終えることが多いという結果も出ています。 このようにSNSへ費やす時間の増加が問題視されているなか、FacebookとInstagramは、ユーザーがどれぐらいの時間を費やしているかが分かるツールがあることを知っていますか? Facebookでは【Your Time on Facebook】 Instagramでは【Youe activity】 これらは、使用時間だけではなく、通知機能の制限、使用時間の制限も設定できる非常に便利なツールです。 通知を少なくするだけで、SNSを見る機会が減るという調査結果が出ています。   SNSの時間を1日に30分までに制限する、というのが難しいと思うユーザーもいるでしょうが、こういったツールを利用して、少しずつ使用時間を減らす努力をして、生活習慣を見直すことが大切です。 今後もSNSによる健康被害、精神的な病など、新しい現代病としての対策が必要になってくるでしょう。 メリットだけではなく、デメリットも十分に理解した上で、SNSとの付き合い方を見直す時期にきています。